セカンドオピニオン外来
「セカンドオピニオン」 とは、患者様が自分の治療において最良の選択をするために、治療を受けている主治医以外の医師に診断や治療方針について「第2の意見」を求めることをいいます。
セカンドオピニオン外来の内容
セカンドオピニオン外来は、 診断・治療に関する相談のみを取り扱い、診療行為はいたしません。検査や治療を希望される患者様は、一般外来を受診してください。
相談を実施する疾患
乳がん、消化器系のがん
担当医
![]() |
![]() |
相談の費用
30分まで15,000円 延長料金15分ごと7,500円
予約方法
1. | 完全予約制となりますので、まずは当院にお電話ください。 |
2. | 現在おかかりの病院の主治医へセカンドオピニオン希望の申し出を行い、診療情報提供書、検査データ等の資料作成を依頼してください。 |
3. | 申込書、同意書など必要事項を記入の上、紹介状、検査資料と一緒に当院までお持ちください。その際、日程のご希望をお伺いいたします。なお、遠方などの理由のある方は、郵送でも対応いたします。 |
4. | 担当医と相談の上、日時を折り返しご連絡させていただきます。 |
セカンドオピニオン外来の対象とならない方
- 予約のない方
- 当院での治療を希望されている方
- 訴訟を目的とした相談
- 医療費の内容、医療給付に関わる相談
- 主治医の先生からの紹介状など「相談に必要な資料」を持参されない場合
- 相談内容が当院の専門でない場合
申込書、同意書などダウンロード書類
診療日および時間帯はこちらをご覧ください。
禁煙外来
喫煙者の70%はニコチン依存症です。
タバコをやめられないのは、あなたの意志の弱さではなく、ニコチンのもつ強い依存性が原因です。このような喫煙習慣は「ニコチン依存症」といわれ、治療が必要な病気とされています。病気は意志の力だけで治せるものではありません。禁煙成功のために、「お医者さんと禁煙」を始めませんか?
診療日および時間帯はこちらをご覧ください。
睡眠時無呼吸(SAS)外来
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは睡眠中に10秒以上の呼吸が停止(無呼吸)が5回以上繰り返される病気です。生活習慣病と密接に関係しており、放置すると生命の危険に及ぶこともあります。また、SAS特有の眠気は交通事故を起こす危険もあり、早期に適切な治療をすることが大切です。
診療日および時間帯はこちらをご覧ください。
男性型脱毛症(AGA)外来
AGA(エージーエー)とは「男性型脱毛症」の略で、額の生え際や頭頂部の髪が薄くなる脱毛症です。成人男性に最も多く見られる脱毛症で、国内で約800万人の男性がAGAによる薄毛・脱毛などに悩んでいるとされています。AGA は他の脱毛症とは異なり、思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪が薄くなり、進行して行くのが特徴です。
AGAは進行性なので早めのケア、治療を行いましょう。
診療日および時間帯はこちらをご覧ください。
自費外来
プラセンタ注射
赤ちゃんとお母さんをつなぐ『胎盤』のことを英語で『プラセンタ』といいます。プラセンタの中には赤ちゃんを育てるために必要な豊富な栄養素(アミノ酸、活性ペプチド、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、グロスファクター(EGF上皮細胞成長因子)など)が含まれています。
胎盤の薬効は古くから注目され、古代エジプトの女王クレオパトラ、フランス王妃のマリーアントワネットは『若返り目的』として、中国の秦の始皇帝も『不老不死の妙薬』として使用されたといわれています。日本でも江戸時代に胎盤を使用した秘薬「混元丹(こんげんたん)」が滋養強壮に効果があるとして使用されていました。
当院では厚生労働省の認可を受けている、ヒト胎盤由来のプラセンタエキス製剤、「ラエンネック」の注射と、カプセルの処方もしております。
にんにく注射
にんにく注射とは、疲労回復に重要な「ビタミンB1」をはじめとする様々なビタミン類を豊富に含む総合栄養注射のことです。なぜか体が重い/だるい、疲れやすい、なんとなく元気がない、普段からこのような症状に心当たりのあるかたは、ぜひ一度お試しください。
まつ毛治療
まつ毛が『薄い』『少ない』『細い』『短い』
とお悩みの方へ。
まつ毛の治療薬が発売となり、
当院でも取扱いが可能となりました。
AGA(男性型脱毛症)
AGA(エージーエー)とは「男性型脱毛症」の略で、額の生え際や頭頂部の髪が薄くなる脱毛症です。成人男性に最も多く見られる脱毛症で、国内で約800万人の男性がAGAによる薄毛・脱毛などに悩んでいるとされています。 AGA は他の脱毛症とは異なり、思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪が薄くなり、進行して行くのが特徴です。AGAは進行性なので早めのケア、治療を行いましょう。
ジェンダー外来
ホルモン療法などを行っています。院長の完全予約外来となりますので、 ご希望の方はお問い合わせください。診療日および時間帯はこちらをご覧ください。
栄養相談
当院では、管理栄養士が、個々の患者様の生活環境や症状に応じた内容の栄養相談を行っております。 栄養相談を何度も繰り返し、『でき たこと』と『できなかったこと』を患者様と確認しながら、『できること』を共に考えていき、患者様それぞれに合った栄養相談を心がけております。
診療日および時間帯はこちらをご覧ください。