
「住み慣れたわが家で、自分らしく過ごしたい」
在宅医療は、そのような患者さんの想い、ご家族の想いを支える医療です。
医師、看護師、薬剤師、リハビリ専門職等等が、患者様のお住まいに訪問し、在宅療養生活をサポートいたします。
当院の在宅医療でできること
処方箋の発行 | 血液/尿/便検査 | 傷や床ずれの処置 |
留置カテーテルの交換・管理 | 点滴注射 | 鎮痛療養 |
在宅酸素療法 | 在宅人工呼吸管理 | 緩和医療 |
在宅成分栄養経管栄養法 / 在宅中心静脈栄養法 |
各種診断書 | 訪問看護指示書 |
訪問リハビリ指示書 | 主治医意見書 | 居宅療養管理指導 |
医師による訪問診療
在宅で療養する患者様の医療管理を行うには、最低でも月2回の定期的な訪問診療が必要となり、最多で週3回まで訪問します。
定期訪問診療の頻度につきましては、症状に合わせご家族様と相談しながら決めさせていただきます。
24時間の対応
訪問診療以外で、急な発熱や痛みなど、急を要する症状の変化につきましては、いつでも対応できるように複数の医師によるチーム治療を行っていますので、必要に応じ、24時間365日の体制で臨時往診や緊急往診にお伺い致します。
入院について
武蔵野総合クリニック(清瀬本院)は15床の病床を持つ有床診療所です。
在宅医療を受けられている方で、状態が変化し入院が必要になった場合や、ご自宅で診ることができない症状になられたときなどに、入院をしていただくことが可能です。
また、医療依存度の高い患者様をささえるご家族さまの「レスパイト入院」(介護休暇目的入院)としてもご入院することができます。
訪問範囲
武蔵野総合クリニック | 清瀬市・東久留米市・東村山市・所沢市・新座市…など |
---|---|
武蔵野総合クリニック 練馬 | 練馬区・中野区・豊島区・板橋区…など |
詳しい訪問対象地域については、お問合せください。
費用について
在宅医療にかかる費用は、2年に1度、国が定める診療報酬によって変わります。患者さまの状況や処置、薬剤によっても異なり、負担上限額も年齢や負担割合によってそれぞれです。費用については、在宅医療開始前にしっかりとご説明しますので、ご不安なことがありましたら、何なりとご質問ください。