ぴーちゃん通信

2019/10/1号 山本悦子師長(清瀬院・病棟)インタビュー

毎月ピックアップしてスタッフを紹介していくこのコーナー。

今月は清瀬院3階病棟の頼れる師長、山本悦子師長です!山本師長にはお仕事のあれこれを語っていただきましたよ♪

 

【Q 山本師長こんにちは!まずは看護師を目指したきっかけを教えてください】

 

出身が新潟県なんですが、通っていた県立高校は珍しく看護科のある高校でした。私は普通科に通っていたんですが、看護科があることで初めて看護師という仕事を知って興味を持ったのがきっかけで、仲の良かった友達と一緒に都立の看護学校に上京してきました。

 

【Q 看護学校を卒業されてからはずっと看護師として働かれていたんですか?】

 

卒業後は都立病院で看護師として内科と外科を約8年経験しました。そして家庭の事情から病院を退職し一度は専業主婦を経験したりもしてから訪問看護ステーションに再就職しました。当時訪問看護というもの自体知名度は低かったですし、自分自身も内容はよく知らないまま面接に行ったら即採用だったので、家の近くということもあってそこで20年近く、ケアマネージャーと訪問看護師を兼務してました。

ケアマネージャーの資格は第一回の資格試験で取りましたよ。

 

【Q 病棟も長く経験されて、看護のエキスパートですね!訪問看護と現在の病棟師長、どういった違いがありますか?】

 

訪問看護は基本一人で行って処置や介護を行い一人で帰ってくる、体力のいる仕事でした。更に、ドクターと一緒に回るわけではないので自分で判断しなければいけないところや、家族や暮らしている環境も含めてじっくり関わるところが難しい点でもありました。

管理者として介護認定審査会など市の仕事にも関わっていたので、非常に忙しさは感じていました。周りからは「訪問看護向いてるね」とは言われていましたよ。

病棟勤務では肉体的にだいぶ楽になったと思います。同じ年齢、同じ性別、同じ病気の患者様でも一人一人は全く異なるので、関わり方が難しいのは同じだと思います。体だけでなく心のあり様も考えなければいけないのですが、病棟では入院日数に制限があるので急ぐ必要があります。どれだけ相手を理解して寄りそえるかですね。誰かにとっては正解でも誰かにとっては不正解なこと、良かれと思い話したことに感謝されることもあればそうじゃないときもある。難しいですが、人間関係を微調整していけたらと思います。

 

【Q それが山本師長の「すぐそばに、ずっとともに。」なんでしょうね。師長のもとで働いているスタッフも心強いと思います。では一緒に働いているスタッフになにか一言お願いします!】

 

いつも感謝しています。去年は患者数も多くさらに重症の患者様が多かったので特にハードだったとおもいますが…すごく丁寧に仕事をこなしてくれますし、患者様のこと第一で行動してくれますし、一緒に働けて光栄です。

 

【Q 実は病棟で働いているのは看護師さんだけではないんですよね。先日、雑誌「日経ヘルスケア」の取材で救命士の教育について取材を受けられたかと思いますが、どのような内容だったのでしょうか?】

 

テーマとしては救急救命士の働きかた、病院として救急救命士をどのように活用していくかといったものでした。具体的には、慢性期の患者様を看るという看護師に近い仕事の教育についてです。

救急救命士は、患者様が病院に搬送されるまでの救命活動をすることを主に教育されていて、急性期の患者様の対応をすることが多いです。しかし在宅診療部でドクターに同行する救命士は慢性期の患者様を見られなければ仕事になりません。そこで病棟では、慢性期の患者様について症状の確認をしたり、どういった対応をすべきかの判断力を高めるための指導を行っています。そういった内容をお話ししました。

 

 

【Q とても興味深い特集ですね…掲載された雑誌、読んでみますね!では最後にプライベートなことも少しお聞かせください。ずばり、山本師長の趣味はなんですか?】

 

本が好きで、薄手の文庫本くらいだと数時間で読み切ってしまいますね。ジャンルは問わず、小説はSFから恋愛小説、評判のものも…なんでも読みます。最近面白かったのは恩田陸の「蜜蜂と雷鳴」です。浜松の音楽コンクールの作品なんですが、直木賞も受賞してましたよ。

あとは音楽も好きで、バイオリンを8年近く習っていて、クラシックギターもやっていました。

忘年会で披露?やりません!笑